FXトレードスタイルを徹底解説|初心者におすすめのスタイルを紹介

未分類

FXで勝つには取引手法が大事

FX取引において自分に適したトレードスタイルを選ぶことが重要です。

合わないトレードスタイルで運用しても利益を出すのは難しくなります。
反対に自分に合ったトレードスタイルが見つかれば利益は右肩上がりになるでしょう。

今回はFXのトレードスタイルの基礎基本をレクチャーしたうえで
おすすめのトレードスタイルや選び方を紹介します。

この記事を参考にして、自分に合ったトレードスタイルを見つけて
利益を出し続けられるようなFXライフになれば幸いです。

FXの基本的な取引手法

順張りと逆張り

FXの取引手法は様々な種類がありますが、
基本的な考えは「順張り」と「逆張り」の2つに集約されます。

「順張り」→トレンドに沿ってエントリーする
     
「逆張り」→トレンドに逆らってエントリーする

順張りはトレンドの発生時および発生後の初期から中期が狙いどきで
トレンドの発生している方向にエントリーを行います。
相場の流れに乗ると利益が出しやすく、成功率が高いメリットがある一方で、
トレンドの転換時の大きな逆行に飲み込まれると損失を出しやすいため
注意が必要です。

逆張りはトレンドの終了時および発生後末期が狙いどきで
トレンドが発生している方向と逆方向にエントリーを行います。
転換点に近い位置でエントリーすることで
小さいリスクで大きな利益を狙いやすい反面、エントリー後にトレンドが続いていると損失が発生するので転換点の見極めが非常に重要です。

基本セオリー

基本セオリーとしてはFX初心者には順張りを推奨します。
順張りは相場の流れに沿って売買するシンプルな手法だからです。

前提として相場にはレンジとトレンド相場の2種類があり、
値幅が特定の範囲内で上下するレンジ相場は
売買のタイミングを見極めるのが難しいのに対して、
一定の方向に値が動くトレンド相場の方が
「上昇トレンドなら買い、下降トレンドなら売り」というシンプルな判断ができます。

実際に多くのトレーダーがが順張りを基本に取引を行なっており、
相場の流れを理解するうえで最適な手法です。
まずは順張りで相場の流れを読む力を養い、
慣れてきたら逆張りやレンジ相場の取引に挑戦するという流れが良いでしょう。

FXの基礎知識

ファンダメンタル分析

FXにおけるファンダメンタル分析は経済状態や政策を読み解く分析です。
具体的には経済状況や金融政策、政治などを分析し、相場を予測します。

FXは各国の経済状況や金融政策が市場に大きな影響を与えるため、
経済指標、金融政策、政治要因などの経済の変化を把握することで、
通貨の中長期的なトレンドを予測しやすくなります。

中長期的な経済動向を基に相場を予測するため、
一定期間の保有を前提とするスイングトレードやポジショントレードと相性が良いです。

ただし、初心者の間は経済動向が市場にどう影響を及ぼすのか予測することは難しいため、
テクニカル分析から始めて、徐々にファンダメンタル分析の理解を深めるといいでしょう。

テクニカル分析

FXにおけるテクニカル分析は過去の値動きやデータを基に
チャートの動向を見極める手法です。

テクニカル分析には「トレンド分析」と「オシレーター分析」の2種類があります。

トレンド分析は相場における値動きがどんな流れになってるか把握する手法です。
移動平均線などのトレンド系指標で相場の方向性を分析したり、
サポートライン・レジスタンスラインで価格の節目を判断し、
ダブルトップ・ダブルボトムなどのチャートパターンで視覚的にトレンドを判断
これらで総合的に流れを判断します。

オシレーター分析は相場の水準感を測定する手法です。
RSIで相場のバランス感(買われすぎ・売られすぎ)を測ったり、
MACDでトレンド転換を予測します。

初心者のトレーダーはテクニカル分析を習得することで
合理的な判断に基づいたトレードによって
売買のタイミングを掴み、無駄な損失を減らし、安定した利益を狙えます。
またテクニカル分析でFXの基本を網羅できるので、しっかりマスターしていきましょう。

FXの主要なトレードスタイル

・スキャルピング
スキャルピングは数秒から数分で短時間で何度も売買を行う手法です。
1回の取引の利益・損失は小さいため
勝率を高めることで短時間で大きく勝ち越せます。

・デイトレード
デイトレードは数十分〜1日の間で売買を行う手法です。
1回のトレードの利益は比較的大きく、日またぎリスクも排除し、
比較的安心してトレードを行うことができます。

・スイングトレード
スイングトレードは数日から数週間の間で売買を行う手法です。
デイトレードより長い期間保有するため日々の相場チェックが難しい
兼業トレーダーに適したトレードスタイルです。

・ポジショントレード
ポジショントレードは最短で1週間以上から年単位のも及ぶ売買を行う手法です。
期間は分類できるトレード手法の中で最も長いと言えるでしょう。
数週間から数年に及ぶ保有期間で、市場の大きな波に乗り利益を狙いに行きます。

初心者におすすめなトレードスタイル

デイトレード

デイトレードは1日の間で何度も取引するため相場の動きを短期間で学べて、さらに小さな値動きでも十分利益を狙えるので資金効率が良いです。

トレードルールを確立すれば戦略の再現性が高くなるので勝率も上がっていきます。

仮に負けトレードをしても学習機会があるため
その度に検証を行い、ルールを改定することで、改善できます。

短期間での取引になるためファンダメンタルの要素は少なく、
テクニカル分析の習得に専念しやすいです。

スイングトレード

スイングトレードは短期的な値動きに左右されないため
少ない取引回数でメンタルの負荷を軽減しながらトレードができます。
また長期的な視野が必要なのでファンダメンタル分析も求められ、
テクニカル分析とバランスよく学べます。

初心者におすすめしないトレードスタイル

スキャルピング

スキャルピングは数分から数分の短期間での取引を沢山行うので集中力が必要です。
また小さい利益を積み重ねていくため、
利益を損失で打ち消さないように明確な利確や損切りのルールを定めるべきです。

短期的な値動きによる乱高下や、ツールによる遅延・フリーズといった
いくつかの損失リスクに晒されるため初心者は苦戦しやすいです。

安定した手法を確立するためには経験と検証が必要なため
デイトレードやスイングトレードで相場観を養ってから挑戦することを推奨します。

ポジショントレード

ポジショントレードは長期間ポジションを維持するため相応の資金が必要です。

長期的なトレンドを見据えるためにファンダメンタル分析とテクニカル分析
の双方で高度な分析力が求められます。

そして短期的な価格変動で含み損は初心者にとってストレスになるため
それに耐えうる精神力も必要になります。

これらの高度な分析力や精神力は経験を積んで得れるものであり、
長期間に及ぶ取引は学習機会にも恵まれないため
初心者にとって難易度の高いトレードスタイルです。

なぜデイトレードがFX初心者向けのトレードスタイルなのか

デイトレードの特徴と初心者にとっての利点


前述の通り、デイトレードはその日のうちに取引を完結させる手法です。

短期的な価格変動を捉えて、利益獲得を目指すデイトレードは
初心者にとって以下のようなメリットをもたらします。

デイトレードのメリット
  • 少額資金からでも始められる
    →FXなどではレバレッジを活用し、比較的少額で取引可能。
  • 長期の相場分析は不要
    →持ち越しリスクがない。
  • 翌日に持ち越さないためリスク管理がしやすい
    →迅速なエントリー・決済が求められる。迷いなく判断し、チャンスを逃さず確保するために集中力が鍛えられます。
  • 即時のフィードバックが得られる
    →取引結果が短時間で明らかになるため、自身の判断の良し悪しを迅速に評価できる。
    これにより、市場感覚を早く養うことが可能となる。
  • 市場の流れを徹底的に練習する
    →価格の動きやテクニカル分析の理解が進みやすい。

身につくスキル

デイトレードで身につく重要なスキル
①分析力
短期的な値動きはテクニカル分析が重要視されるため、チャートパターンやインジケーターを駆使し、値動きを予測するスキルが身につきます。
②リスク管理能力
損切りやリスクリワード、ロット管理など、これは大きな損失を避けるために重要なスキルです。
③メンタルコントロール
トレードの経験を積み重ねていくうちに、損失に揺らがない精神力や連勝しても乗らない自制心、自身のトレードルールを徹底する一貫性を身につけられます。
④資金管理の基礎
損切りやロット管理を徹底しないと即ロスにつながるため、資金管理の基礎が身につきます。

デイトレードの潜在的リスクと注意すべき点

デイトレードは短期間で大きく利益を狙える反面、
潜在的なリスクも存在します。

オーバートレードは取引機会が頻繁にあるデイトレードで陥りやすいパターンです。
損失を取り戻そうとする「リベンジトレード」、
利益を伸ばそうとする「欲望トレード」
によって感情が大きく振り回されてしまいます。

それによって利益を損失で相殺する、高頻度による売買によって取引コストによる利益の圧迫が懸念されます。

そして相場の急変によるリスクにも注意が必要です。
経済指標や要人発言によって相場が乱高下し、予想外の損失を被る
可能性があります。デイトレードはリスク管理を徹底する必要があります。
自身のトレードルールに忠実に従う、1日の損失上限を設定し遵守する
といった自己規律をしましょう。

そしてデモ取引から開始し、経験を積んでから実践に移行し、
リアルマネーに移行しても少額から始めるなど
デイトレードを成功させる上では段階的なアプローチが欠かせません。

なぜスイングトレードがFX初心者向けのトレードスタイルなのか

スイングトレードの特徴と初心者にとっての利点

前述の通り、スイングトレードは数日から数週間の間で売買を行う手法です。

中期的な価格変動を捉えて、利益獲得を目指すスイングトレードは
初心者にとって以下のようなメリットをもたらします。

スイングトレードのメリット
  • じっくりと相場と向き合える
    →数日〜数週間の中期間による取引のため計画的に取り組め、
    なおかつトレードの判断に余裕が持てる。
  • 相場に対しての視野が広がる
    →スイングトレードはファンダメンタルズが影響してくるため、
    テクニカル分析と併せて相場を多角的に捉えられる。
  • 取引コストが抑制できる
    →ポジション保有期間が長めのため、スプレッドなどの手数料コストが抑えられる。。
  • 心理的な負担が軽減される
    →取引回数が低頻度のため、感情のブレが少なく冷静な判断を維持しやすい。

身につくスキル

スイングトレードで身につく重要なスキル

① トレンド分析
効率的に利益を狙うためにトレンド分析は不可欠です。移動平均線やフィボナッチトレースメントなどの指標を駆使して相場の流れを把握します。

② ファンダメンタル分析
デイトレードと比較して長い時間軸になるため、経済指標や要人発言によって与える影響を観察できます。雇用統計や金利政策などが重要になります。

③ リスク管理
損失を最小限にし、利益を最大化するためにリスク管理は欠かせません。損切りルールの設定、適切なロットやポジションサイズの管理が求められます。

④ メンタルコントロール
ポジションを数日から数週間保有するので、短期的な相場変動に惑わされてはいけません。焦りや欲望に流されない冷静な判断が必要です。

⑤ フィードバック
デイトレードよりも取引頻度が低くなるので、1回の取引精度を高めるためにフィードバックがとても重要になります。

スイングトレードの潜在的リスクと注意すべき点

スイングトレードにも潜在的なリスクが存在します。
そのなかで最も危険な潜在リスクはギャップリスクです。

ギャップリスクとは市場が閉まっている間に価格が飛び、
予想外の負けが発生するリスクのことで、
市場が閉まっている間に大きなニュースが発生すると、
翌々日の価格が大きく飛ぶことが起こります。

例えば金曜日のNY市場クローズ後、
週末にテロや災害などの地政学的リスクが発生すると、
急激なトレンド転換起こり、月曜日のオープン時に大きな窓を開けてスタートし、
損切りできなかったり、強制ロスカットに追い込まれることもあります。

ギャップリスクを回避するには
経済指標や重要イベントを事前にチェックする、
ポジションを持ち越さない(特に週末・イベント前)
重要イベント前はポジションを軽くする
などを徹底し、ギャップリスクを回避していきましょう。

FXトレードスタイルの3つの選び方

ライフスタイルに合わせる

トレードスタイルは個人の生活リズムと密接に関わるため
自分のライフスタイルに合わせて選択することが大事です。

デイトレードは細かい市場の動きを確保するため平日中に取り組む時間が必要です。
よって時間の融通が利く自営業やシフト制の仕事をしている人に向いています。

一方、スイングトレードは時間に縛られにくく、隙間時間でチャートチェックや取引が行えるため忙しい社会人や学生に適しています。

初心者で時間が取れない個人トレーダーの方は短期スイングから始めることを推奨します。
保有期間が数日から2週間ほどの短期スイングだと冷静にトレードができ、基礎の習得といった観点でも初心者に適しているからです。

日常生活を客観的に分析し、どの程度の時間が割けるかを考慮したうえでトレードスタイルを選んでみましょう。

性格に合わせる

自分にあったトレードスタイルを見つけるのは性格との相性も考慮しなければなりません。
この点については理論的な知識だけでは測れないので実践を通して見つけていくことになります。

短期トレードは決断力、長期トレードは忍耐力とそれぞれ必要とされるスキルが異なります。

性格との相性を確かめるために複数のトレードスタイルを並行して試すことが有効です。
そのため最初はデモトレードで試してみるといいでしょう。

ベストなトレードスタイルは習熟度や時間経過とともに変化するので
定期的に調整していくことが重要です。

リスク許容度に合わせる

資金の増減はメンタルに影響を与えるため、自分のリスクの許容度に合ったスタイルを選択しましょう。

取引頻度の高いデイトレードはハイリスクハイリターンの傾向にあり、
緩やかな値動きを狙うスイングトレードはリスクを抑えやすい反面、大きな利益を狙うには時間が
かかります。

それぞれ一長一短のため、適切なトレードスタイル選びが不可欠です。

FX初心者のトレードスタイルに関するQ&A

Q.少額で始めるならどのトレードスタイルがいい?

A.数千円から数万円の少額で始めるならスキャルピングやデイトレードなどの短期トレードをおすすめします。

何度も取引をすることで、小さな利益が積み上げられるので資金効率がいいからです。
他にも損失や相場変動といったリスク管理の観点でもメリットがあります。

少額でのスイングトレードはレバレッジをかけても一回で取れる利益に限りがありますが、
短期トレードであればうまくサイクルに乗れれば利益を増やせる可能性を秘めています。

それと同時に資金がショートするリスクも高いため
少額での取引は一定の経験を積んでから始めた方がいいです。

Q.どのスタイルが一番効率よく稼げる?

A.効率よく稼げるトレードスタイルは
トレードスキル・生活スタイル・メンタルの強さによって異なります。

デイトレードやスキャルピングなどの短期トレードは
資金の回転率が高いため利益を生み出せるスピードが早いです。
またレバレッジを使えば大きな利益を狙うことも可能です。

長期トレードは本業との両立がしやすいです。
1回で取れる利益幅は大きいのでコツコツ取り組めて、
さらに長期的なトレンドに乗れれば大きな利益を狙っていけます。

ただし短期トレードであれば判断ミスが続けば連敗を招きますし、

長期トレードは含み益や含み損に対するメンタルの耐久性が求められるので、それぞれでデメリットがあることも考慮しなくてはなりません。

効率よく稼げるようになるには検証を経て確立できるため近道はありません。検証を重ねながらベストな方法を模索しましょう。

まとめ

ここまでFXのトレードスタイルについて解説しました。

まずはFXの基礎知識を入れて、
自分のライフスタイル・リスク許容度・性格をした上で
トレードスタイルを選択していきましょう。

検証を重ねていくことで自分にあったスタイルが見つかります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました